雛人形 美しい白桐と上品で桜柄で揃えた可愛いお人形の十五人飾り/木村一秀作☆初節句
高級素材の白桐を使用した賑やかで豪華な十五人飾りです。
美しく白い台屏風に色とりどりのお人形を組み合わせ春にピッタリなお飾りに仕上げました。
見栄えが良いうえに飾るときもしまうときも便利な収納タイプと、ちょっと欲張りなタイプの雛人形です。
お人形はどれも桜柄で統一し可愛らしい衣裳で揃えました。
お殿様には青緑色地に、お姫様には朱赤地にたくさんの色柄の桜を織込んだ縮緬生地のお衣裳を着付けました。
三人官女は綺麗な緑と黄色のグラデーションに桜柄をたくさん織込み可愛さ満点です。
雅楽を奏でる五人囃子、随身(右大臣と左大臣)、仕丁も揃いお雛祭りの宴らしく賑やかで楽しげな風情を演出しています。
お顔は幾度も筆を横に滑らせて描きあげる笹目と言われる技法で描き上げました。
優しい中にも上品な憂いを感じさせる表情です。
親王台には白木を使用。屏風と飾り台には菱餅と桜柄をあしらいました。
シンプルに仕上げ素材と人形がとても良く引き立たっています。
飾り台には赤い毛氈飾りのように表面に赤フェルトを付けました。
上品な雰囲気の組み立て式三段はとっても丈夫で軽く出来ていますので、女性の方でも安心して手軽に飾って頂けます。
簡単な作業で組み立てられ、収納時にはコンパクトになるので、どなたでも簡単に組み立て、収納をする事が出来ます。
小さく可愛い桜蒔絵入りの御所かご・重箱・御所車をセット。
親王様の両脇には大きめの油灯と白木井垣の桜橘を配置し、前飾りにはまるい行器(ほかい)を配置して本格的なセットに仕上げています。
行器は貴重品や食料等を入れる為の貴重品入れとして利用されていました。
かわいい親王様を隠さないよう、小さめにかわいい感じに造ってあります。
小さく可愛い桜蒔絵入りの御所かご・重箱・御所車をセット。
ワイン型の小桜柄入り雪洞・可愛らしい紅白梅と細かい所までこだわりました。
かわいいお雛様を見守るかのように、縁起の良い「犬張り子」が一対付属しています。
平安時代の古から、安産と子供の健やかな成長を願う”魔除け”として「犬張り子」を飾る風習がありましたが、江戸時代になると丸みを帯び江戸玩具のひとつとして各地に広まりました。
江戸時代からはひな祭りの雛壇にも一緒に飾られるようになり、現在でも、雛人形の前に1対の御伽犬(おとぎいぬ:犬張り子)を飾る風習は日本全国に多く見られます。
お雛様をさらに引き立てる粋でかわいい「犬張り子♪」はお子様にも大人気です。
【通商産業大臣指定伝統工芸士 木村一秀】
※現:経済産業大臣
江戸時代からの伝統手法を受け継ぎながらも現代感覚を調和させて人気の伝統工芸士、一秀。女性ならではの色彩感覚には定評があり、毎年ネオクラシックをテーマにした新作を発表します。
長年の功績により通産大臣指定伝統工芸士にも認定され、女流木目込作家の第一人者でもあります。
一秀ならではの新素材で作る木目込人形のボディーは、製作までの工程や材料代はかえって頻雑で高価になりますが、「小さくても型崩れすることなく丈夫で、虫食いや永年の収縮がほとんど無い」といった特徴があるまさに木目込人形にとって理想の素材です。
<<手工芸品ならではのお願い>>
※商品は全て一つ一つ手作りの品の為、お届けする品の色柄が画像掲載品と多少異なる場合がございます。
※この製品の木製部分は、手造りによる仕上げとなっております。大量生産品のような均一な出来とは違い、逸品逸品にスレやへこみ、反りや木目が出る場合があります。ご理解の上、ご検討下さいませ。
※品質向上の為、細部の部品仕様が画像と異なる場合があります。